建学の精神とは
当法人では、子ども達が健やかに育つお手伝いができればと、「愛」・「健康」・「尊重」を法人理念に掲げております。
子ども達に正しい生活習慣を身につけさせ、集団生活のルールを学ぶ事こそが、保育の基本であると確信し、日々の保育運営を行っております。
子ども達に正しい生活習慣を身につけさせ、集団生活のルールを学ぶ事こそが、保育の基本であると確信し、日々の保育運営を行っております。
そして、この基本の上に集団での遊びや様々な学習を通し、友達の大切さや自分自身の努力で切り拓く無限の可能性に気づいてもらいたいと考えています。
「できること」が素晴らしいのではなく「できるように努力する」事こそが大切であり、「人を思いやれる心がもてること」が素晴らしいのだと教えていきたいと考えます。そして、子ども達の心身とも健やかな成長を願い、保護者の方々と連携してサポートするのが私たちの使命だと考えています。
そのためには、保護者の皆様にも当園の基本ルールをご理解いただき、遵守していただきます。
「できること」が素晴らしいのではなく「できるように努力する」事こそが大切であり、「人を思いやれる心がもてること」が素晴らしいのだと教えていきたいと考えます。そして、子ども達の心身とも健やかな成長を願い、保護者の方々と連携してサポートするのが私たちの使命だと考えています。
そのためには、保護者の皆様にも当園の基本ルールをご理解いただき、遵守していただきます。
夢らんど二田の3つの法人理念
愛(Love)
「一人ひとりに愛情を」
一人ひとりに愛情を注ぎ、個性・感性・子どもの限りない可能性を広げます。
健康(Health)
「いつも笑顔で」
体も心も健康が一番。丈夫な体と豊かな心を育てます。
尊重(Respect)
「みんな大切に」
ありがとう・ごめんねを素直に言え、挨拶ができる、思いやりのある子を育てます。
基本遵守の7つのルール
基本ルール その1
子ども達の髪の毛を染めること、そり込み等の入った奇抜な髪型は禁止しています。また、制服はきっちりと着せてください。
基本ルール その2
送迎時のあいさつは、大人が子どもたちの手本になるように、大人も大きな声であいさつをしてください。
基本ルール その3
園の玄関周辺で子どもを放置して、長話しはしないでください。
基本ルール その4
他の保護者・職員に対して乱暴な行為や暴言はしないでください。
基本ルール その5
慣らし保育の期間・時間ならびに通常保育中の送迎時間や登園の曜日は、決められた時間を遵守してください。
基本ルール その6
他の保護者に対し、政治団体・宗教等への勧誘ならびに商品・サービス等の販売はしないでください。
基本ルール その7
園が決めた交通ルール(一方通行等)や駐車の仕方などは必ず守ってください。
知ってて下さい3つの規則
規則その1
諸行事(入園式・卒園式・運動会等)には国旗の掲揚と国歌斉唱を行います。
規則その2
子どもに対する虐待行為(暴力・暴言・配偶者へのDV・食事を与えない等)が疑われる段階で関係諸機関に通報します。
規則その3
園での子ども達の写真を部外者に渡す等の不当な使用はしないで下さい。
「子どもは、大人の鏡」です。子ども達の行動は、良いも悪いも手本となる大人がいるという事を忘れないで下さい。